ソフトウェア開発

「単体テストの考え方/使い方」で得た知見をレガシーコードの多いプロジェクトで実践してみた感想

本書の感想だが、Railsでの開発で最初にRSpecの使い方を学んだきりテストについて全く学んでこなかった身としては、テストコードを書く際の指針、プラクティスがはっきりし、非常によい内容だった。 その上で、学んだ内容を実際にプロジェクトで実践しようと…

「単体テストの考え方/使い方」第3部, 4部を読んで考えたこと

特に後半は細かいプラクティスの話が多くなり、どうしても人によって「そうかな?」と思わされる内容も多そうだった。 とはいえ大事な考え方も書かれているので一読の価値は間違いなくあると感じた。 前回 p-kino.hatenablog.com repositoryのインターフェイ…

「単体テストの考え方/使い方」第2部を読んで考えたこと

前回 p-kino.hatenablog.com レガシーコードのテストピラミッドの歪み つまり、E2Eテストが持つテスト・ケースをもっとも少なくし、統合テストが持つテスト・ケースをE2Eテストより多くしながらも、単体テストよりも少なくし、単体テストが持つテスト・ケー…

「単体テストの考え方/使い方」第1部を読んで考えたこと

最近テストコードの保守が足を引っ張ってしまっている気がしたので、一度テストについて学習する機会をとるべきだと思い、「単体テストの考え方/使い方」を読んでいる。 主に書く言語がRubyからScalaに変わり、テストではなく型で保証させるべき事柄も出てき…

「ドメイン駆動設計 モデリング/実装ガイド」を読んだ

little-hands.booth.pm 読んだきっかけ 自分の書いているコードに対してある程度「これで問題ない」という確信が持てない状態がそれなりにストレスになると気付いたので読んだ。 今の職場に来てから、新機能の内部設計および開発を一任されるなど、以前より…